アロマセラピーとは




アロマセラピーとは、
ハーブやお花、フルーツなどの香りのエッセンス(精油,エッセンシャルオイル)を使って、
心身の美や健康に役立てる自然療法です。

スキンケアや病気の予防、リラクゼーション、ストレス解消などを目的とします。

何かとストレスの多い現代社会。
男性も、女性も、心身のバランスが崩れたり、不調が慢性化しやすいもの。

そんな時、アロマセラピーは
こころと身体の奥深くまでアプローチしてくれます。

 
香りを楽しんだり、空間を浄化したり、希釈したオイルでトリートメントしたり。

アロマセラピーの心地よさを感じる間、
香りの成分(芳香分子)が、粘膜や肺、皮膚によって吸収され、全身を巡ります。

エッセンシャルオイル(精油)の香りは、
脳の本能的な部分である視床下部や下垂体にダイレクトに働きかけることができます。

心が苦しい時は、そっとなぐさめ、癒してくれたり
頑張りたい時は、背中を押してくれたり

自分ではコントロールしずらい感情や自律神経の調整を助けてくれるのです。

アロマセラピーの心地良さに身を任せると、
日々の暮らしが彩り豊かになり、
身も心も本来のあなたのパワーを取り戻す感覚が得られるでしょう。

 

目次

エッセンシャルオイル(精油)とは?

 
エッセンシャルオイル(精油)とは、天然の植物から抽出された100%ピュアなオイルです。

Nature of Care 協会とEthicalアロマスクールStellaMythで取り扱う精油は、
成分分析されたケモタイプの精油をフランスから直輸入しています。

ヨーロッパの厳しいオーガニック認証を取得しており、
香りも成分も最高級メディカルグレードのものです。

 
当アロマスクールは、
国連が制定したSDGs(持続可能開発目標=Sustainable Development Goals)の考え方を尊重し、
『エシカルアロマ』という最先端のアロマセラピーを実践するスクールでもあります。

エシカルアロマは、【倫理的に、人と自然にやさしいアロマセラピー】です。

例えば、
フランスのプロヴァンス地方の美しい香りの詰まったLadrômeというブランドの精油。

ラベルには、植物由来の紙やインクを使い、容器はリサイクルするなど
自然環境の保護にも配慮したエシカル(倫理的、道徳的)な精油を取り扱っています。

 
アロマセラピーが実践できるのは、自然の恵みのお陰です。

1滴に1滴に凝縮されたエッセンシャルオイル(精油)のパワーに触れていると
エッセンシャルオイル(精油)は、植物の魂のような気さえしてきます。

当アロマスクールでは、アロマセラピーを通して、
わたしたち人間がケアされる、癒されることはもちろんですが、
自然保護や環境問題に対しての意識や知識を深め『地球のケア』も目指します。
 

アロマセラピーの種類

 
日本で実践されるアロマセラピーには、
主にフランス式のメディカルアロマ、イギリス式のリラクゼーションアロマがあります。

当アロマスクールでは、どちらかに偏るのではなく、統合的に両方のエッセンスをお伝えしています。

さらに、『エシカルアロマ』という世界最先端の新しい分野の知識の習得、実践にも力を入れています。

倫理的に、人と自然にやさしいアロマセラピーを実践します。

自分や大切な人に本物の精油を使用し、
人権や尊厳を守ったり

プラスチックではなくガラス瓶の使用、
リサイクルボトルやアルミケースを使用した精油を取り扱うなど
地球環境の保護も意識しています。

自然にも、人にも、エッセンシャルケアを。

単なるアロマセラピーではなく、
一歩踏み込んだ次世代のためのアロマセラピーをお伝えしています。

 

よかったらシェアしてね♪

この記事を書いた人

18歳の頃、アロマセラピーによって生理痛が緩和したことがきっかけで、代替医療や統合医療の研究をしながら看護師、保健師として病院へ勤務。ひとりひとりに寄り添った看護がしたいと思い2015年からアロマセラピーとアーユルヴェーダのトリートメントサロン・スクールを運営。頑張る女性が、心と体を大切にしながら、美しくしなやかに生きられるように。日常をドレスアップする香りをお届けしています。
→詳しいプロフィール
https://school.stellamyth.com/profile/

コメント

コメントする

目次